坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛の症状は、おおまかにおしりから太ももの裏等、神経がある所に沿った痛みのことを言います。 長時間立っていたり逆に座っていたりやあまり動かない場合に発症し、太ももの裏を伸ばすようにおじぎをするような動作で痛みが出る場合が多いです。
主に坐骨神経痛を起こす原因として椎間板ヘルニア、変形性脊椎症、脊椎分離すべり症、脊柱管狭窄症等の神経の圧迫する症状が原因としてあげられます。
手術や専門医の治療が必ず必要な膀胱直腸障害等を発症している場合を除いて、坐骨神経痛のほとんどが骨盤、骨格の状態をしっかりと調整し血流の流れを改善する事で解消される場合がよくあります。
但し症状によって施術日数がかかる場合もあります。
突然の痛み?
坐骨神経痛は突然現れる場合が多々あります。この痛みはいったい何の病気なんだろう?と心配になってしまう方も多いと思います。坐骨神経痛は大部分の場合、筋肉・骨格の調整によって解消されていますので安心してご来院下さい。
当院の坐骨神経痛への施術内容
- 骨神経痛はいろいろな原因があるため様々な検査を行います。
- 骨格の歪み等を入念に検査します。
- 反対の方向への動きや筋肉の張りなどを検査していきます。
- 足の感覚やしびれがあるか検査します。
- 患者様の症状に合った施術を行います。
- 最後に骨盤の歪みを調整します。
- 終了後にはご自身でも出来るストレッチなどのアドバイスをさせて頂いております。